みなさんこんにちは!!
naoki🍀(@waste_investor)です!
いつもブログを読んでいただきありがとうございます。
今月のブログのアドセンス収入がサーバー代を超えたので、そのお礼とここまでのブログを書いてきた軌跡をまとめます。
こんな方におすすめ
- ブログ運営の実態が気になる人
- ブログの収益を上げたいと思っている人
2020年11月の収益
規約違反になる恐れがあるため、数値は10以下を切り捨ててあります。
PV:950PV
Adsence収入:1010円
サーバー代が2年契約で月々870円ほどなので、ようやくプラスの収益を達成することができました。
PVこそ少ないですが、1クリックあたりの単価がいいこともあり1000円を超えるアドセンス収入の見込みがたちました。
ブログを始めて6ヶ月、Adsenceに合格して3ヶ月で達成できたのはいつも見てくださるみなさんのおかげです。
この場を借りていつも見ていただいている方々への感謝を伝えさせていただきます。

みなさんからのたくさんのコメントをいただけるとブログを書いていてよかったと思えます。
これからもよろしくお願いします。
このブログの軌跡
このブログを開設したのは2020年6月のことでした。
それからの軌跡を辿ります。
始めたきっかけ
数年前からいつかブログの運営したいと思う気持ちは持っていました。
それを実行に移すことができたのは、コロナによる外出自粛と、投資OLちゃん(@OL20225358)のブログのおかげです。
私はプログラミングとかIT関係の仕事をしていますが、サーバーとか、ドメインとか、HTMLとかそういった知識はほぼゼロだし、調べても正直よくわかっていません笑
ですが、投資OLちゃんのブログを見て

と思ってはじめてみることにしました。
専門用語がわからなくても簡単に始めることができるので、ブログを始めたいと思っている方にはぜひ投資OLちゃんのブログを読んでいただきたいです。
Google Adsenceの合格
最初は記事数も少なく、何回かAdsenceに申し込みましたが、落ちて落ちてかなり凹みました。。
それでも記事数を少し増やして、申請を続けていたところ、ブログを開始してから2ヶ月半くらいでAdsenceの合格メールが届きました。
AdSenseついに合格しました!
全然更新できてませんが、繰り返し申し込みしてたら合格いただきました👍
これもフォロワーのみなさんのおかげです😊今年の目標1つ達成💮
これからはちょくちょく更新するようにします🙋♂️
よろしくお願いします🥺#ブログ初心者 #ブログ初心者と繋がりたい pic.twitter.com/pm37FUTLNV
— naoki🍀楽天ルーマー投資家 (@waste_investor) August 20, 2020
この時の感動は今でも忘れませんね。
ちなみに私がAdsenceに合格した時は、前に落とされた時からなにも変更せずに期間だけあけて申請した時でした。
なので、合格になる基準はよくわかりません。

人気になる記事
今月は楽天せどりの収支報告のブログをブラックフライデー前に出したことで、多くの人にリツイートしていただけ、初めてプラスの収益を得ることができました。
投資でもなんでも一般的なことをまとめただけでは、なかなか読んでいただくのが難しい印象です。
よく読んでいただけるブログにしていくためには、自分の体験談が重要だと思います。
同じことをしていても、考え方や感じ方は人それぞれ。
他の人がどう考えているんだろうとか、どうやっているんだろうとかいう気持ちはありますよね。
私のブログでよく読んでいただけるの体験系のブログが多いです。
これからも自分の考え方だったり、体験談なんかを中心にブログを続けていきたいと思っています。
ブロガーの本音
ブログの更新を続けるのは本当に大変です。
1記事書くのに早くても2時間くらいはかかってしまいます。
図を入れたりするブログはもっと時間がかかることも多いです。
なので更新頻度の高い方々はとても尊敬しています。
そして、そんな苦労して書いたブログもあまり見てもらえないとわりと凹みます。。笑
私のブログの場合はSEOとかほぼ考えていないので、基本的にはTwitter経由で見ていただいていることが多いと思います。
ですのでツイートに反応してもらえるかがとても重要です。
普段のツイートもリプをもらえると嬉しいですが、ブログのリンクを貼ったツイートにリプをもらえるとそれはまあとても嬉しいです。
一つでもリプがつくとタイムラインの上位に表示されて、より多くの人に見ていただけるのでとてもありがたいです。

そんなことも考えるようになったので、時間のある時は他の人のブログのツイートには積極的に絡むようにしています。
(共感してくれる人いますか??)
まとめ
いつも読んでいただき本当にありがとうぎざいます。
これからの自分の体験談等、タメになる情報をブログで発信していこうと思います。
11月の赤字ブログの脱却が一時的なものにならないよう、更新を頑張っていきたいと思います!
ブログを頑張っているみなさん一緒に頑張りましょう!