7月1日からレジ袋が有料になりましたね。
有料になった理由でもある環境のことを考えるとマイバッグを買った方がいいと思いますが、持ち歩くのも大変だしと思いどちらがお得か考えてみました。
スーパーの袋が有料になったわけ
なぜレジ袋が有料になったのでしょう。
これまでもレジ袋が有料のお店も一部ありましたね。それが今ではどこへいっても有料で悲しいです。
レジ袋にお金のかかるお店はできるだけ行かずにいましたが、もうそれができなくなってしまいました。
レジ袋は資源の枯渇問題、海洋プラスチックゴミ問題など地球環境のことを国民に考えて欲しいと国が進めた政策のようです。(経済産業省HP)
特に海にプラゴミが大量に流れ着いているというニュースを、最近ではよくみた気がしますね。
環境のことを気にする人はごくわずかしかいないので、しょうがないですね。。
レジ袋 vs マイバッグ シミュレーション
レジ袋が有料になったわけは理解しました。
ただ実際問題、レジ袋をゴミ袋として使っているので欲しかったり、マイバッグを持ち歩くのはめんどくさなったりします。
ということで、金額面ではレジ袋とマイバッグで、どちらがお得か考えてみます。
前提条件はこんな感じで
レジ袋
・1枚5円
・1週間に3枚もらう(一人暮らしならこのくらい)
・1年間で 5(円)×3(枚)×4(週)×12(月)=720円
マイバッグ
・1マイバッグ1,500円(ネットショッピングでこのくらいの金額だった)
・5年に1回買い換える
シミュレーション
条件を決めたので、早速計算してみます。
レジ袋は1年で720円の予測だったので、2年間でマイバッグを購入した費用とほぼ同じになりますね。
マイバッグを買った時と買わなかった時の損益分岐点は、およそ2年のようです。このシミュレーションはマイバッグを忘れないことを前提としているので、マイバッグを忘れると損益分岐点はもう少し後ろに行きますね。
5年後の差額は、約2,000円。環境のことも含め、大きいと見るか、このくらいはいいかと思うかは人によって変わってくるところですね。
せっかくなので、レジ袋を購入し続ける&5年でマイバッグを買い換えるときを20年間分シミュレーションしてみましょう。
条件は同じで計算してみると、20年後に8,400円の差が出ます。

マイバッグは5年で買い換えるようにしましたが、2年目に以降は常にマイバッグを購入して使った方がお得な計算になりました。
環境のこと、節約のことを考えるとマイバッグを持った方がいいということはわかりました。

皆さんはどうでしょうか。
マイバッグを持ちつつ、ゴミ袋としてたまにレジ袋を購入するのが、環境にもそこまで悪くなくていいのかもしれませんね。
まとめ
人間が地球環境をめちゃめちゃにしてきたので、そろそろ本気で環境問題に取り組まないといけない時期ですね。
自分が生きているうちに地球環境で大きな変化はないだろうと思っていますが、毎年暑くなっていてそれが辛いです笑
シミュレーションの結果、レジ袋を毎回購入するのと、マイバッグを使い続けるので費用面では大きな差はないことが確認できました。
あとは個人の環境への気持ちですね。
おまけ
Q.マイバッグは買いますか?
A.持ち歩くのが嫌なので買いません。他のところで少しはエコな事したいですね。