こんにちは!
naoki(@waste_investor)です。
月末なので、毎月やっているネオモバポートフォリオの公開です。
今月はいくつか新規で銘柄を購入しているので、その銘柄についてもなんで購入したか簡単にまとめていきます!
先月の記事はこちらです。一ヶ月の変化を見たい方はこちらもご覧ください。
-
-
参考【毎日1株投資】2020年10月末時点でのネオモバ高配当ポートフォリオを公開
こんにちは! 2020年6月から始めたネオモバイル証券での高配当株投資は5ヶ月目を迎えました。 忘れたりしない限り、毎日1株を買い続けているので、コツコツ投資を続けるとどういう感じで値動きして、配当金 ...
続きを見る
こんな方におすすめ
- 高配当株投資を実践中の人
- 毎日一株づつ買い続けている実績に興味のある人
2020年11末時点での投資状況
ここのところ月末にかけて株価が大きく下げることが続いていましたが、今月は比較的好調のまま終わりました。
報告の際は含み損状態が多かったですが、久しぶりに含み益の状態での報告です。
銘柄一覧
ネオモバで今投資中の銘柄はこちら!!
今月は新規購入をいくつか入れて見ました。
新規購入株の中には高配当株ではないものが混じっていますが、ポートフォリオ全体で将来の配当金に安定性を持たせるために、これまでとは少し違った銘柄を組み込みました。
そして含み益は1万8000円!!
配当金目的なので、利確も損切りもする予定はないけれど、含み益は幸せな気分を味わうことができます。
その一方で投資するときに配当金利回りが低下してしまうのが辛いです。。
投資銘柄別割合
銘柄別の投資割合はこちら!!!
こちらは先月と大きく変わっていません。
このポートフォリオでは、三菱商事、東京海上ホールディングス、日本電信電話(NTT)が大きな比重を占めています。
業種別投資割合
業種別の投資割合がこちら!!!
トレンドマイクロを加えたことで情報セクターの比重が少しだけ重くなりました。
情報(IT)や通信は必須の事業だし、今後も伸びていくと思うのでこの辺はもっと購入していっていいと思っています。
銘柄別損益状態
今月からの新コーナーです。
銘柄ごとに投資資金に比べ何%含み益 or 含み損か図にしてみました。
一番含み益率が良かったのは、なんとパナソニックでした。

コロナショックで下がっていたいいタイミングで買えていたんですね。
一方で、一番含み損率が高かったのは、キャノンでした。
キャノンは減配発表する前に購入しているのでしょうがないですね。
また復活してくれることを祈っています。
新規購入銘柄
ヤクルト
おなじみの乳酸菌飲料ヤクルトなどを製造販売している会社です。
コロナ禍においても経常利益が伸びています。
健康志向が強くなり、ヤクルトの乳酸菌飲料が飲まれる機会が増えたためだと思います。
人生100年時代においてこれからも健康食品・健康飲料の需要は増えていくと思うので購入しました。

花王
こちらもおなじみのトイレタリーメーカーの花王です。
花王は言わずと知れた増配銘柄で30年連続で増配しています。
増配年数ランキングでは日本でトップです。
ここで続けている高配当投資は将来にわたって安定的なキャッシュフローを得ることが目的なので、増配している企業はとても相性がいいです。
株価が下がり気味だったところを購入しました。

トレンドマイクロ
ウイルスバスターを提供している会社です。
5Gが徐々に普及して、その次にIoT製品がさらに普及して、、、となるとITのセキュリティ対策がとても重要になってくると思います。
セキュリティ銘柄を調べてみて業績が今一つの会社が多い中で、トレンドマイクロは割と安定しているほうだと思ったので少し購入しました。

まとめ
本当は決算短信や銘柄ごとのニュースを終えればいいんですが、すべて追うことができていない状況です。
毎月銘柄一覧を見直す中で配当金予想がどうなっているか確認しているのですが、先月の状態から増配になっている銘柄がいくつかありました。
コロナの影響による経済停滞がある程度そこが見えているということでしょうか。
どちらにしても高配当投資の風当たりは良さそうな感じがします。
これからも毎日コツコツ積み重ねます。
毎日ツイートもするので「いいね」してもらえると嬉しいです。
最後まで読んでいただきありがとうございました。