こんにちは!
今日はポイ活紹介Part2マクロミルの紹介です。
マクロミルのポイ活は大学時代にスタートして、なんだかんだで6年使っています。
途中使っていなかった期間もありますが、継続して使ってきたのでどのくらいのポイントを稼ぐことができるか参考になると嬉しいです。
こんな方におすすめ
- ポイ活をやっている方
- ちょっとしたお小遣いが欲しい方
ポイ活紹介Part1では、ポイントタウンのポイ活も紹介しているので、まだ読んでなかったらあとで読んでみてください。
-
-
【ポイ活】ポイントタウンの使い方紹介
こんにちは! 今回はポイ活アプリのポイントタウンを紹介します。 ポイントタウンはかれこれ5年程度使っているでしょうか。 そんなポイントタウンの使い方についてまとめました。 ポイントタウン ...
続きを見る
マクロミルとは

マクロミルは、アンケートに答えてその謝礼をもらうタイプのポイ活です。
通勤や昼休み、休憩中のちょっとしたスキマ時間にアンケートを答えることでポイントをゲットすることができます。
ちなみにマクロミルは株式も上場している会社(証券コードは3978)になります。
株価は軟調気味ですが、市場調査やマーケティング銘柄として、興味があればみてみるのも面白いかもしれません。
使っている感想
マクロミルの概要を確認したところで、使っている感想をまとめます。
獲得ポイント
みなさん気になるであろう獲得ポイントはこの通りです!
継続日数はちょうど6年で累計獲得ポイントは107,030ポイントでした。
サボっていた期間も含めて平均すると、1年あたりだと約18,000ポイントですね。

ここ最近の回答アンケート数の推移を見ると、だいたい毎月100件程度のアンケートに答えていることになります。
どうやって使っているか
仕事終わりに家でYoutubeをみながら(流しながら)アンケートに回答しています。
アンケートの回答だけで時間を使うのはもったいないかなと思うので、最近はYoutubeのお供にマクロミルといった形で使っています。
電車通勤の方は、電車の待ち時間や移動時間にさらっと回答できるアンケートが多いので、そんなスキマ時間を活用すれば、ちょっとしたおこづかいをゲットできますよ!
アンケートのポイント数
マクロミルには、事前アンケートと、本アンケートというものがあります。
事前アンケートは設問が10問ない程度の簡単な内容のものが多く、1アンケートにつき獲得できるポイントも2,3ポイントになります。
本アンケートは事前アンケートの回答結果をもとに、さらに詳細に調査したい対象に当てはまったら届きます。
本アンケートは設問が20問から100問程度まで幅があります。獲得できるポイントも20〜150ポイントくらいまで幅があります。
マクロミルでそこそこ稼ぎたいと思ったら、事前アンケートをたくさん答えて、その中で対象となった本アンケートに答えるという流れになります。
良くも悪くもアンケートに答える回数を増やさないと獲得ポイントは全然増えません。
番外編
番外編として、アンケートに答えるのではなく、座談会に出席してインタビューを受けて高額のポイントを獲得するという方法もあります。
多くは東京で主催されていたので、私は参加したことがありませんが、アンケートに答える以外でもポイントをゲットすることはできるので、まずは気長にやって見るのはいかがでしょうか。
まとめ
ポイ活紹介Part2のマクロミル編でした。
6年も使っているとかなり愛着が湧いて、もはや生活の一部となっています。
アンケートに回答するだけでポイントが簡単に獲得できる一方で、ポイントを稼ぐ時間効率はあまりよくありません。
なので、わざわざ時間を作るよりも本当のスキマ時間をうまく活用してみてください。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。