こんにちは!
先日Twitterで1,000人もの方にフォローしていただきました。
フォロワー様1000人!!
ついに4桁を達成しました☺️✨✨
はじめは投資の情報見るためだけに始めたTwitterですが、今では生活の一部です😊
これからもよろしくお願いします🍀 pic.twitter.com/lclW5r4nHU
— naoki🍀楽天ルーマー投資家 (@waste_investor) November 27, 2020
みなさんには本当に仲良くしていただいてありがたい限りです。
そんな中新規でフォローしていただいた方も大勢いらっしゃるので、投資歴の振り返りと、いまの投資状況を紹介します。
オフ会で話題に上がることもたまにあるので、それ用にもしたいと思います。
投資を始めたきっかけは?
きっかけというほどのものは特にない気もします。ずっと投資はしてみたいと思い生きていましたw
それでもいざ始めるとなると、ある程度まとまったお金が必要になるので、始めたのは社会人1年目(2017年)で固定のお金が入ってくるようになってからでした。
あとは、会社に入って仕事(最初は研修)をしている時に、大学生活ではとても自由だった時間が拘束されるのがとても嫌に感じて、早期リタイヤは考え始めていました。
投資歴
〜小学生?中学生?〜
小学生の頃だったか、中学生の頃だったか、新聞で株価のページを少しみたりするかわった子供でした笑
シルバ精工という今は上場廃止している会社の株価がほとんど動かず確か7円だったので、100株買って1円上がれば100円の利益が出る、なんて考えていたり。(多分100株単位の取引できないですけど当時は知りませんでした)
ただ親には特に教えてもらえなかったので、この時の記憶はこれで終わりです。
この時から投資を始めていたら今はどうなっていたことか。
自分の子供が株に興味を持っていたら、「金持ち父さん、貧乏父さん」の本を渡してあげたいですね。
〜大学〜
小、中学生くらいから色々考えていたものの投資に関しては何もせず、次のタイミングは大学生でした。
大学4年(2016年)になり、バイト代もけっこう稼いで、投資してみようかなという気持ちが強くなりました。
株式投資とFXと悩んだ結果、FXを始めました。
この時は日本株を1株から買えるような環境はなく、100株単位の取引はバイト代ではきついと思ったので、少額でレバレッジを効かせることができるFXにしました。
FXの成績はというと、7万円くらいのマイナスでした。。
しかも値動きが気になって夜が眠れなくなるという始末。初心者にはFXは絶対にオススメしません!
ポジション持っていると気になって本当に眠れなくなります。

大学時代はこんな感じでした。
〜社会人〜
投資の第一歩
ある程度まとまった固定給が入るようになったので、社会人になってから投資をスタート!!
大学時代にFXで痛い目にあっているので、値動きが比較的少なくて堅調に増えていきそうな積立の投資信託から始めました(2017年6月ころ)。
月に1万円づつ積立を始めたんですが、始めは投資している元本も少なく、投資信託なので値動きもあまり大きくなく、なんかつまらなく感じたので、日本の個別株にシフトしました(2017年8月ころ)。
あまりお金もなかったので、少しの個別株を持っているだけでしたが、はじめのうちは含み損になるストレスがすごかったです。

積立NISA
2018年2月から積立NISAをスタート!
一般NISAは、投資機関が5年と短く、特定口座との損益通算もできないので、使うのが少し難しい印象です。
特に年齢の若い20代、30代の方は投資する時間がたっぷりあるので、時間を味方につけたドルコスト平均法での長期投資ができる積立NISAの方がいいかなと個人的には思っています。
日本個別株投資
積立NISAを始めた頃から、日本の高配当株をいくつか持つようになりました。
今ではこのころに購入した当時の高配当株の含み損が大きく困っています。笑
高配当株は業績が不安定な企業が多く、まとめて購入するのは危ないと感じています。
高配当投資は慎重に、かつ資金を細かく分けて分散投資しましょう。
この辺の経験があったので、ネオモバで毎日1株投資を始めました。
米国個別株投資
楽天証券のアプリが米国株に対応したのをきっかけに米国株投資をスタートしました。
今もポジションはあまり多くないですが、徐々に米国株のポジションを増やしていきたいと思う今日この頃です。
始めた時期がよかったのもあり、今のところ米国株は持っていれば上がるもの!だと思っています。笑
米国株投資の最大の難関は、自分の身近な企業が少ないこと。日本株と比べると身近に感じる企業が少ないので、情報を手に入れづらいです。
どうやっていい企業を探していこうか考え中です。
最近の投資状況
●グロース株投資
最近は投資の元手を増やしたい気持ちが大きいのでグロース株に投資する割合が増えてきています。
グロース株は値動きが激しいので、値動きを楽しみながら日々投資しています。

●高配当投資
グロース株に加えて、最強の時間分散である毎日投資をしています。
ネオモバイル証券を使うと日本株に1株から投資ができるので、とても気軽に積み上げることができます。
毎日投資を半年くらい続けていますが、時間分散って簡単でいい投資手法の一つだと感じます。
資金が少なかったり、初めてで怖かったりするのであればネオモバで始めることをオススメしたいです。
●FX
投資というより投機ですが、低レバでFXもやっています。
円高になってきたら買いポジションを取って、スワップ金利もらいながら円安になったタイミングで売るだけです。
今のFXは暇つぶし感覚でやってます笑
まとめ
投資を始めたのは20代の中ではわりと早めの方かなと思います。
実際は2020年になって本格的に色々始めたので、経験が不足している部分は多々ありますが。
米中貿易戦争による暴落や、コロナによる暴落も体験してきたので、投資の恐ろしさや自分のリスク許容度なんかは把握することができました。

投資は取るリスクさえきちんと管理すれば全然怖いものではありません(あくまで自己責任です)。
自分の人生を豊かにするために積極的に投資していきたいです。
一緒に自由への道を歩みましょう!
まとまりのない文になってしまいましたが、最後まで読んでいただきありがとうございました。