こんにちは!
今回は楽天証券で各店カードを使って積立NISAをするのがお得な理由をまとめていきます。
すでに実践済みの方も多いと思いますが、最後まで読んでいただけると嬉しいです。
こんな方におすすめ
- 積立NISAをこれから始めようと思っている方
- 証券口座を迷っている方
それでは始めましょう!!
積立NISAとは
簡単に積立NISAのおさらいです。
積立NISAは、年間40万円までの投資信託の買い付けができ、その投資信託が出す利益に対して税金がかからないという制度でした。
非課税期間は20年間です。
普通ならせっかく投資で利益を上げても、税金が取られてしまうので、積立NISAの非課税枠はとてもありがたいものです。
積立NISAで購入することのできる投資信託は国が認めた投資信託のみになるので、ぼったくり投資信託を選ぶ心配がないのもメリットですね(おおよそ購入先は決まっていたりしますが)。
楽天証券 ✖️ 楽天カードがお得なわけ
NISA口座を開設することで、どの証券会社でも積立NISAを始めることはできます。
なぜ、楽天証券がいいのでしょうか。
購入できる投資信託が豊富
証券会社によって選ぶ先が少ないところもあるようですが、楽天証券ではとても豊富な投資信託から投資先を選ぶことができます。
王道の全世界株式インデックスや、全米株式インデックス、S&P500インデックスなど好きな投資信託を選ぶことができます。
積立を楽天カードで行うことで1%ポイント還元
これがとても大きいところです!
楽天証券では投資信託の買い付けを楽天カードで行うことができ(月5万円まで)、その買い付けた分はカード利用分として、通常通りの楽天ポイントの還元を受けることができます。
投資の世界で1%の利益を安定して出し続けることはとても難しいですが、楽天カードで決済することで1%還元が決まっています。

楽天証券では楽天ポイントを使って投資信託を購入することもできるので、仮に楽天カードで決済して還元されたポイントで投資信託を買い続けた場合のシミュレーションをしてみましょう。
積立NISAは年間40万円投資で、楽天カード決済で4,000ポイント還元、年利5%の運用でシミュレーションします。
はじめに4,000円からスタートして、還元されるポイントを投資して20年間運用すると、20年後には約13万2,000円になっています。
他の証券会社を使っていてはこれだけの恩恵は受けられないので、楽天証券✖️楽天カード決済を使うことに魅力を感じますね。
まとめ
積立NISAは、楽天証券✖️楽天カードの組み合わせですることで1%の楽天ポイント還元がつき、他の証券会社にはないメリットを受けることができます。
ポイントを投資した例をあげましたが、もちろんポイントで好きなものを買うのもいいですし、ポイントでクレジットカードの引き落とし額の減額をしてもいいと思います。
楽天ポイントの使い道は自由自在です♫
たかが1%、されど1%です。小さなところにも気をつけて自由な生活への道を一緒に歩んでいきましょう!
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。