こんにちは!
なおき(@waste_investor)です!
TwitterのDevelopersアカウントを作成するブログを書いたので、今回はその第2弾です。
-
-
参考【ツイート解析】Twitter Developersアカウントを作成方法
こんにちは! なおき(@waste_investor)です! ツイート分析をするために、Twitter Developersアカウントを作成しました。 作成までの手順をまとめておきます。 ...
続きを見る
Pythonを使ってTwitterのAPIを叩いてみようと思います。
APIを叩いて、新規ツイートと、ツイートの取得を行います。
PythonでTwitterAPIを叩く
TwitterAPIとは
APIはApplication Programming Interfaceの略です。
ハードで言うところのボタンに相当するもののイメージで大体あっています。
スマホで電源ボタンを押せば電源がつくように、TwitterAPIを叩けばツイートをしたり、取得したりすることができます。
必要なPythonモジュール
PythonでTwitterAPIを叩くのが比較的簡単なので、Pythonを使用するための準備を行います。
tweepyというモジュールがTwitterAPIを叩くように用意されているので、これをインストールするだけで準備は完了です。
コマンドで以下を実行して、tweepyをインストールします。
1 |
pip install tweepy |
エラーが出なければ無事インストール終了です。
TwitterAPIを使ってツイートする
準備ができたので、いよいよツイートです。
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 |
import tweepy # Twitter Developersアカウントで取得した認証キーを入力 consumer_key ='Your CONSUMER KEY' consumer_secret ="Your CONSUMER SECRET" access_token="Your ACCESS TOKEN" access_secret ="Your ACCESS SECRET" # Twitterオブジェクトの生成 auth = tweepy.OAuthHandler(consumer_key, consumer_secret) auth.set_access_token(access_token, access_secret) # 認証 api = tweepy.API(auth) # ツイート api.update_status("TwitterAPI面白いことができそう!from Python") |
Twitterでツイートできるかを確認すると、
TwitterAPI面白いことができそう!from Python
— なおき🍀花粉症投資家 (@waste_investor) March 9, 2021
無事にツイートすることができていました
scheduleモジュールと組み合わせることで自作Botを作ることもできそうです。
他にもリツイートやDM を送ったりすることができるようです。
TwitterAPIでツイートを取得する
次はツイートの取得をします。
認証部分は同じで、最後だけ違うAPIを呼びます。
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 |
import tweepy # Twitter Developersアカウントで取得した認証キーを入力 consumer_key ='Your CONSUMER KEY' consumer_secret ="Your CONSUMER SECRET" access_token="Your ACCESS TOKEN" access_secret ="Your ACCESS SECRET" # Twitterオブジェクトの生成 auth = tweepy.OAuthHandler(consumer_key, consumer_secret) auth.set_access_token(access_token, access_secret) # 認証 api = tweepy.API(auth) account = '@waste_investor' tweets = api.user_timeline(account, count=200, page=1) |
tweetsの中のメソッドでツイート内容の詳細データを取得することができます。
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 |
for tweet in tweets: # tweetのID print(tweet.id) #ユーザー名 print(tweet.user.screen_name) # ツイート日時 print(tweet.created_at) # ツイート内容 print(tweet.text) # いいね print(tweet.favorite_count) # リツイート print(tweet.retweet_count) |
まだまだ色々なことができそうです。
また次のブログにまとめます。